子供へのお土産は何を買う!?選び方のポイント
親しい知人や友人、親戚や家族に会う時、お子さんがいるご家庭なら、子供向けのお土産を準備していきたいところ。とはいえ、普段子供と接点がないと、何が良いか迷いますよね。お子さんの年齢や好きなキャラクターなどをあらかじめチェックしておくと、品選びがスムーズになりますよ。
お菓子のプレゼントは間違いなし!
好みがはっきり分からない場合でも、選びやすいのがお菓子。小さなお菓子を詰め合わせにすれば喜びも倍増!食の細い子でもあれこれ食べられるから、きっと笑顔になってくれるはず。子供に人気のキャラものを選ぶなら、量より質で勝負するとGOOD。アレルギーの有無等を、あらかじめ確認しておくと安心です。
ミニゲームやおもちゃのプレゼントもおすすめ
その場が盛り上がるゲームやおもちゃなども、お土産にはおすすめ。関係性にもよりますが、親御さんが負担を感じるような、高価なものを準備する必要はありません。ちょっとしたものでも、子供が楽しめるものを考えて選ぶと良いでしょう。
プチギフトはワクワク感があるものをチョイスしよう
お土産はお菓子にして、おもちゃにしても、子供ごころにワクワクできるものを選ぶのがおすすめです。子供の興味を引くような意外性のあるもの、「なにこれ?」と好奇心を刺激するものを探してみると、良いものが見つかるかも。
子供が喜ぶ!おいしい&キュートなお菓子の手土産おすすめ6選
お土産の定番といえば、やっぱりお菓子。お子さんがいるご家庭向けには、大人だけでなく子供が喜ぶものも準備しておくと、一層好感度が高いですよね。ここでは、子供たちのテンションが上がるような、お菓子のおすすめをご紹介します。
大好きなキャラクタープリントで子供たちも大喜び!「ドラえもんクッキー」

日持ちしやすく、贈る相手を選ばない焼き菓子は、お土産の定番。人気キャラクターを使った商品なら、子供たちは一層喜んでくれそうですね。コチラはお馴染み「ドラえもん」をプリントしたクッキー。
愛らしいまんまるフォルムのクッキーは、全部で3種。表情豊かなドラえもんがかわいい!パッケージ缶もイラスト入り。食べ終わった後も、小物入れなどに使えるのが嬉しい!
キャラクタープリントクッキー ドラえもん
子供の興味を引くモチーフがいっぱい!「恐竜・動物たまごボーロ」

ほろほろほどけるような口当たりと、優しい甘さが魅力の「ボーロ」。大人にとっては、どこか懐かしく、小さなお子さんでも食べやすい、昔ながらの焼き菓子です。子供が大好きなモチーフをデザインした、こんな卵ボーロなら、お土産にもきっと喜ばれるはず。
ボーロ1粒1粒に、恐竜や動物などのイラストをプリントしたシリーズ。ボトルから取り出すたびに「これ、なーんだ?」と確認しながら食べると盛り上がりそうですね。
子供が喜ぶ卵ボーロシリーズ
子供がワクワク…誕生日やクリスマスに!「すみっコぐらし お菓子詰め合わせ」

クリスマスや誕生日などのちょっとしたギフトなら、いろんなお菓子の食べ比べができる「詰め合わせ」はいかがでしょう?はまっているキャラクターがあるなら、それを使ったギフトセットがおすすめ。
キャンディやラムネ、グミやクッキー等の甘い系から、ポップコーンなどスナック系まで、「すみっコぐらし」のお菓子7種類が楽しめるセット。かわいいキャラデザインのギフト袋入り。パーティーやイベントのお土産にもGOOD。
すみっコぐらし お菓子詰め合わせ
大人も子供もテンションが上がるまんまるスイーツ!「牧家の白いプリン」

親しい友人や知人を訪ねる時は、大人も子供も一緒に楽しめるスイーツをお土産にするのも良いですね。例えば北海道伊達市で、美味しい牛乳と乳製品作りに取り組む「牧家」の「白いプリン」。
愛らしいまんまるフォルムの風船に入ったミルクプリン。つまようじで穴をあけると、中からプリンが飛び出します。お子さんと一緒に食べたら、絶対盛り上がりそう!自慢の牛乳を使ったプリンは、まろやかで優しく、自然な味わい。
Bocca/牧家
牧家の白いプリン
鉄道ファンの子供へのお土産に!「プラレールチョコレート」

電車にハマっている子供へのお土産やプチギフトなら、人気の鉄道おもちゃ「プラレール」をかたどったチョコレートなんて、いかがでしょう?プラレール自体は既に持っているお子さんにも気軽に渡せて、喜んでもらえそう!
新幹線や特急、蒸気機関車など、人気のモデルをラインナップ。パッケージも、実際のプラレールそのもの。鉄道ファンならコレクションしたくなりそう。食べるのがもったいない!と思っちゃうかも?
ハート
プラレール立体チョコ
誕生日や入学・卒業のお祝いにも!カラフルで心躍るお土産「プチケーキ」

かわいいものに目がない子供へのお土産なら、カラフルでキュートなミニタルトやカップケーキがおすすめ。小さくて食べやすいので、食の細いお子さんにも楽しんでもらえそうです。
季節ごとに変わる5種類のプチケーキが入った「セシボン」の詰め合わせギフト。チーズやチョコレートなどの定番の他、あんずやかぼちゃ、ラズベリーなど、さまざまな素材を使用。誕生日や入学、卒業のお祝いなど、ちょっぴり特別なシーンにもGOOD。
C’estibon/セシボン
プチケーキ 5個入り
一緒に遊んでも楽しい!子供が喜ぶおもちゃの手土産おすすめ6選
子供へのお土産には、おもちゃも喜ばれます。年代や好みに合わせて選ぶのはもちろん、お子さんの好奇心を刺激するものや、一緒に遊んで盛り上がれるものが良いでしょう。ささやかでも、アイデアが面白いもの、意外性のあるものがおすすめです。
将棋を全く知らない子供でも遊べる!小学館の「どうぶつしょうぎ」

家族やお友達同士で遊べる対戦型のボードゲームはいかがでしょう?かわいいイラストが目を引く「どうぶつしょうぎ」は、飽きずに遊べるミニ将棋。
3×4=12マスの枠内を8匹の動物の駒を動かして遊びます。駒を進められる向きに矢印が付いているから、将棋のルールを知らなくても大丈夫。シンプルですが意外と奥深く、将棋の楽しさが詰まっているので、大人でもハマりそう。北尾まどか女流二段がルールを考案しています。
(対象年齢:4歳〜)
小学館
新装版どうぶつしょうぎ
屋内でも室内でも遊べる!アクティブな子供へのお土産に「キャッチボールセット」

子供にはアクティブに遊んでほしい!それなら体を動かすスポーツトイをお土産にしませんか?まだボール遊びに馴れていない小さなお子さんなら、おすすめはコチラのキャッチボールセット。
手のひらに装着するマジックテープ式のラケットに、ボールがくっつく仕組み。ボールの素材は柔らかいので、屋内でも室内でも安全に遊べます。2人でボールを投げあうのはもちろん、自分で投げたボールをキャッチする一人遊びもOK。
(対象年齢:6歳〜)
キャッチボールセット やわらかボール投げ玩具
遊びながらプログラミングを学べる!ロジブロックスの「電子ブロック」

子供はもちろん親御さんにも喜ばれるお土産をお探しなら、知育玩具がイチオシ。必ずしも今、興味がないジャンルでも大丈夫。遊びながら学ぶことで、意外な可能性がひらけるかもしれません。
イギリス発「ロジブロックス」の電子ブロック。それぞれ違う機能を持つブロックを組み合わせることで、アラームや水分検知など、さまざまな装置に。インプット・アウトプットを論理的に考えることで、プログラミングの基礎を学べます。
(対象年齢:5歳〜)
Logiblocs/ロジブロックス
電子ブロック
子供の知的好奇心を刺激する!学研の「実験キット」

勉強が得意でも、そうでなくても、ワクワクするのが理科の実験。教室だけでなく、自分でもできるのが「学研」の実験キットシリーズ。自由研究対策にもなるので、夏休みシーズンのお土産におすすめです。
トルネードや虹、雲など、7種類の天気の現象を再現できる「くるくるミラクル」。天気の仕組みを知ることで、身近な自然にも関心が芽生えそうですね。実験機器の他、学んだことのまとめ方の例も紹介されています。
学研
くるくるミラクル トルネード
子供の創造性を刺激する20インチ大画面!「お絵描きボード」

子供の創造性を伸ばすお絵描きツールはいかがでしょう?デジタルスケッチパッドなら、絵具やクレヨンのように汚れを気にせず、好きなだけお絵描きを楽しめます。20インチ大画面でのびのびと描けるのがコチラ。
レインボーカラーで仕上がりがかわいい!なめらかな書き心地で、筆圧を調整すれば細かなタッチも可能。間違って消さないよう消去防止スイッチも付いています。軽くて薄いので持ち運びも楽々。シンプルで操作も簡単。
(対象年齢:6歳〜)
お絵描きボード
子供も大人も世界の言葉で一緒に遊ぶ!ケンビルの「グーテンダック」

クリスマスや年末年始など、人が集まるシーンのお土産なら、大勢で楽しめるカードゲームもおすすめです。遊びながら世界の言葉を学べるのが「ケンビル」の「グーテンダック」。
「こんにちは」「ありがとう」とさまざまな言語で書かれたカードを使って遊ぶゲーム。手札を読みあいながら得点を稼ぎます。カードには各国の豆知識も書かれていて、それを読むのも楽しい!子供も大人も、一緒にワイワイ盛り上がれますよ。
(対象年齢:6歳以上)
ケンビル
グーテンダック