[生後9ヶ月のおもちゃ]買ってよかったと思える商品14選|プレゼントにもおすすめ

目次

9ヶ月の赤ちゃんのおもちゃ選びのポイント!プレゼント選びの参考にも

おもちゃのプレゼントは、脳も身体も発達する9ヶ月の赤ちゃんにはとても大切なもの。自分が贈ったおもちゃで、かわいい赤ちゃんの成長を助けられると思うと嬉しいですよね!

シンプルで温かみのある木製玩具や、五感を刺激する知育玩具など、今の時代はギフトにぴったりなおもちゃが色々。パパ・ママにも喜んでもらえるような、特別感のあるおもちゃを見つけましょう。

生後9ヶ月の赤ちゃんはこんな時期!

生後9ヶ月は指先の動きも器用になり、小さなものをつまむ・引っ張るといった行動が増えます。この時期は「触って確かめる楽しさ」が大切な刺激になります。

また、視覚や聴覚、感情の発達が進むため、音楽や色彩、リズムを取り入れた遊びもおすすめ。好奇心にまっすぐなこの時期、赤ちゃんの「やってみたい!」を後押しするようなおもちゃをプレゼントできるといいですね。

9ヶ月の赤ちゃん赤ちゃんがもらって嬉しいおもちゃ

動きたい気持ちがどんどん強くなる生後9ヶ月。自分の力で物を押したり転がしたりするおもちゃが人気です。音楽が鳴る車や手押し車などは、遊びながら知覚やバランス感覚を育てるのにもぴったり。

急激に発達が進むこの時期は、社会性やコミュニケーションの土台が作られる時期でもあります。パパやママが声かけをしながら一緒に遊べるおもちゃは赤ちゃんの情緒を豊かにし、親子の思い出づくりにもなりますね。

おもちゃで遊ばせるときにはここに注意!

9ヶ月になると、赤ちゃんの行動範囲は一気に広がります。おもちゃを追いかけてハイハイしたり、つかまり立ちに挑戦したり。「安全な環境づくり」こそが楽しい遊びの前提です。

おもちゃを口に入れることも多いため、素材や塗料の安全性はチェック。もちろん誤飲しないようなサイズのおもちゃを選ぶのが必須です。

生後9ヶ月の赤ちゃんにおすすめの「知育おもちゃ」9選!

さまざまな音や色に反応して、知覚がぐんぐん育つ生後9ヶ月。遊びながら赤ちゃんの発達を助けられる知育玩具は、プレゼントの大定番。今の時代のパパやママに喜ばれる、大人気のおもちゃ9選をご紹介します!

生後9ヶ月の赤ちゃんが喜ぶキュートな歯固め「カミカミみつばち」

生後9ヶ月は歯がむずがゆくて、歯固めのおもちゃが必須という赤ちゃんも。原色のカラフルなおもちゃを選べば、視覚を刺激する知育玩具にもなりますよ。

ミツバチ型のかわいい歯固め。ミツバチの4つの羽それぞれに感触が違って赤ちゃんを夢中にさせます。水が入る羽はに、冷蔵庫で冷やすとひんやり触感!やわらかい素材で安全性も高く、水洗いもできて衛生的。1,000円台で買えるプチギフトにおすすめです。

(対象年齢:3ヶ月〜)

Sassy/サッシー
カミカミみつばち

お部屋のインテリアにもなる北欧風おもちゃ「ROLY POLY BEAR」

赤ちゃんのおもちゃの中でも、木製玩具は独特の温かみがあることからパパ・ママにも人気。丸みのあるフォルムのおもちゃを選べば、生後9ヶ月の赤ちゃんでも安心して遊べますね。

ゆらゆら動く、かわいい動物のおもちゃ。赤ちゃんの手でも握りやすいサイズ感で、自分でビーズをカラカラと鳴らして遊べます。動物たちのユニークなデザインが赤ちゃんの好奇心を刺激し、良いお友達になれそう。ナチュラルな北欧テイストはインテリアにもなるのがポイントです。

(対象年齢:0ヶ月〜)

Adnil LAND/アドニルランド
ROLY POLY BEAR

手遊びをうながす生後9ヶ月にぴったりのおもちゃ「まわしてクルクルサウンド」

生後9ヶ月の赤ちゃんにおすすめなのが、手遊びが楽しい知育玩具。指先の動きは脳の発達にも影響があるとされているので、この時期の手遊びは非常に重要です。音や光で赤ちゃんの好奇心を刺激し、手の動きをさらに促すようなおもちゃが人気です!

ローラーを回すと楽しい音がなるおもちゃ。他にもビーズ入りの三角ドラムやボタンなど赤ちゃんが夢中になれる仕掛けがいっぱい。音楽とぴかぴか光るライトで、いつまでも夢中になって遊べるおもちゃです。

(対象年齢:10ヶ月〜)

ローヤル
まわしてクルクルサウンド

感覚刺激の仕掛けをギュッと詰め込んだ知育キューブ「究極のABCビッグキューブ」

知育の要素がギュッと詰まったキューブ型おもちゃは、赤ちゃんの大のお気に入り。プレゼントには、こちらの欲張りな商品がおすすめですよ!

「トイザらス」限定の知育キューブ。歌やメロディー、フレーズが250以上収納されています。5つの面に様々な仕掛けがあって、指先をたっぷり使って遊べます。さらに英語や数字も音声で教えてくれて、自然と学びになる設計。対象年齢はちょうど生後9ヶ月からで、まさに今贈りたいおもちゃです。

(対象年齢:9ヶ月~36ヶ月)

VTech/ヴイテック
バイリンガル楽しさMAX!究極のABCビッグキューブ

ボール遊びで集中力UP!の楽しいおもちゃ「くるくるチャイム」

同じ動作を何度も繰り返す遊びは、赤ちゃんの集中力を高めるのにぴったり。生後9ヶ月の子が没頭できる、こちらのおもちゃがおすすめです!

ボールがらせんのレールを転がってチャイムが鳴る、知育玩具。教育の分野で信頼のある「くもん出版」の商品は、プレゼントの定番人気。ボールの動きに惹きつけられて、繰り返し遊びたくなるよう設計されています。赤ちゃんの成長を願う、真剣な気持ちが伝わるギフトです。

(対象年齢:10ヶ月~)

くもん出版
くるくるチャイム

生後9ヶ月でも安心して遊べるおもちゃ「お米のつみき」

積み木は、赤ちゃん期から長く遊べる定番おもちゃ。「積む・崩す・並べる」という動きが、空間認識と手先の発達を促してくれます。

お米由来の積み木セット。生後9ヶ月の子でも握りやすい形状や、振ると音がなる工夫で赤ちゃんを惹きつけます。何より大好きなアンパンマンたちの顔がついているのが嬉しい。こちらはお米を原料とした素材でできていて、おもちゃをすぐにお口に持っていってしまう赤ちゃんたちにはぴったりですね。

(対象年齢:0ヶ月〜)

アガツマ
アンパンマン 自然の恵 お米からうまれたつみきDX

生後9ヶ月から英語に触れるおしゃべりぬいぐるみ「バイリンガル・わんわん」

お人形は生後9ヶ月の赤ちゃんにとって、大事なお友達。さらに日本語・英語の2ヶ国語でおしゃべりするぬいぐるみは、知育玩具としても優秀です!

ふわっと抱きしめたくなる、犬のぬいぐるみ。80種類以上の歌やメロディー、フレーズを収納。さらに英語でも再生できるので、耳を早くから英語の発音に慣れさせることができます。成長に合わせて3段階で言葉のレベルを切り替えできて、知育玩具として長く活躍しますよ。

(対象年齢:6ヶ月~)

Fisher-Price/フィッシャープライス
うたって!はじめてのえいご バイリンガル・わんわん

生後9ヶ月で楽器を弾く楽しさを!ピアノ型おもちゃ「マジックタッチ・ピアノ」

赤ちゃんへのプレゼントには、歌やメロディが流れる音楽系の玩具もおすすめ。手遊びを促すこちらの商品なら、生後9ヶ月の赤ちゃんも楽しめます!

木のぬくもりが感じられるピアノ型おもちゃ。鍵盤に触れるとメロディが流れ、楽譜カードの切り替えで色々な曲が楽しめます。さらに楽譜の色と同じ鍵盤を弾くなど、演奏の楽しさを体験できます。「音楽を聴く・触る・真似する」という発達に必要な要素が、バランスよく詰め込まれた知育玩具です。

(対象年齢:6ヶ月~)

Baby Einstein×Hape/ベビーアインシュタイン×ハペ
マジックタッチ・ピアノ

生後9ヶ月の赤ちゃんには色々な手触りの布絵本を「いないないばあ」

赤ちゃんの情操教育や発語を促すのには、絵本も最適。生後9ヶ月の子のパパ・ママには、耐久性のある布絵本が喜ばれそう!

かわいい動物たちと「いないいないばあ」で遊べる、布絵本。動物たちの手や耳を動かして、どんな動物が隠れているのか自分で見つけられます。幼児教室監修で知育グッズとして大人気。ビニールのシャカシャカ触感や、音のなる笛など楽しい仕掛け付き。洗濯機で丸洗いできるのも、嬉しいポイントです。

(対象年齢:6ヶ月~)

GENI/ジェニ
布絵本 いないないばあ

生後9ヶ月の赤ちゃんにおすすめの「体を使うおもちゃ」5選!

ハイハイやつかまり立ちが盛んになる生後9ヶ月は、体を動かすのが楽しくて仕方ない時期。体を使って遊べるおもちゃは、あかちゃんの最高の笑顔を引き出すギフトになります。とっておきのアクティブなおもちゃ5選をご紹介します!

大好きなアンパンマンと遊べる!車のおもちゃ「よくばりビジーカーDX」

生後9ヶ月の赤ちゃんに贈るなら、アンパンマンのおもちゃは外せない!車×アンパンマンで、赤ちゃんが大喜びする誕生日プレゼントを叶えましょう!

押しても乗っても遊べる、豪華なアンパンマンカー。最初はパパ・ママが押し棒で動かす車に乗って、歩くのに慣れたら手押し車として。さらに大きくなれば自分の足で蹴って進む楽しさを覚えます。ハンドルには音や光の出るボタンとレバーがいっぱい!これ一台でいつまでも夢中で遊べるおもちゃです。

(対象年齢:10ヶ月〜5歳)

アガツマ
アンパンマン よくばりビジーカーDX

生後9ヶ月にぴったり!おすわり期から遊べる「しまうまくんのバイリンガル・ウォーカー」

生後9ヶ月は運動の発育は個人差がある時期。まだ「立っち」が好きではない子も多いので、座った状態でも遊べる2way仕様の手押し車が喜んでもらえそうですね。

カラフルな手押し車。ミニ絵本やボタンがついていて、まずはお座りしたまま手遊びを楽しめます。つかまり立ちが始まったら、しまうまくんの「おさんぽに行こう!」の掛け声であんよの練習へ。しまうまくんは英語のおしゃべりや歌も聞かせてくれるので、知育にもなるのが嬉しい。

(対象年齢:6ヶ月〜36ヶ月)

Fisher-Price/フィッシャープライス
おして!しまうまくんのバイリンガル・ウォーカー

体を動かしたい!という気持ちを引き出す車輪のおもちゃ「六輪車」

手押し車よりも早い時期から使えるのが、引っ張るタイプの車輪のおもちゃ。最初はパパ・ママが赤ちゃんの目の前で動かすことで興味を引き、「自分でも引っ張ってみたい」という気持ちを引き出します。

ハイハイ時期から遊べる、木の六輪車。車輪が回るとカラカラという心地よい木の音が響きます。追いかけたり引っ張ったり。ハイハイ・お座り・歩行の練習まで、赤ちゃんの成長期に長く寄り添うおもちゃです。シンプルで温かみあるデザインも魅力。

(対象年齢:6ヶ月〜)

木のおもちゃ製作所・銀河工房
プルトーイ 六輪車

生後9ヶ月の赤ちゃんのはじめてのボール遊びに!「やわらかピカチュウボール」

生後9ヶ月の赤ちゃんのはじめてのボール遊びには、手ざわりふわふわの布ボールがいいですよね。こちらのボールは「音・感触・動き」を通して、生後9ヶ月の赤ちゃんの成長をサポートしてくれますよ!

かわいいピカチュウのソフトボール。にぎるとカサカサ、転がすとリンリンと鳴るので、赤ちゃんも興味津々に。パパ・ママが声かけをしながら一緒にボール遊びをすると、親子の楽しい思い出にもなりそうです。

(対象年齢:3ヶ月〜)

monpoke/モンポケ
はじめてのやわらかピカチュウボール

お家でいっぱい運動!生後9ヶ月の赤ちゃんが喜ぶ「ボールプール」

生後9ヶ月の赤ちゃんが体を動かすなら、ボールプールもいいかも!折りたたみができるタイプなら使わないときには場所をとらないので、賃貸のお家でも喜んでもらえそうですね。

折りたたみ式のボールプール。広げるだけの簡単設置で手軽に出せるのが嬉しい。雨の日でも家の中でいっぱい体を動かせるおもちゃギフトです。こちらはカラーボールは別売りの商品となっているので、プレゼントするときはセットで購入がおすすめ。

ボールプール

目次