生後4ヶ月の赤ちゃんが喜ぶ!おもちゃ選びのポイント
「孫が生まれて、ベビー用品を見るとつい買ってあげたくなっちゃう」という方も、ご近所や親戚に生まれた赤ちゃんへちょっとしたお祝いをしたい方も、ぜひ赤ちゃんやママが喜ぶおもちゃをプレゼントしませんか。
今回は、生後4ヶ月を迎える赤ちゃんにどんなおもちゃがおすすめなのか、プレゼントするときのポイントや選ぶ基準もあわせてご紹介します。
生後4ヶ月の赤ちゃんはこんな時期!
しっかりと首がすわってくる生後4ヶ月の赤ちゃん。周りのものを立体的に見られるようになるので、視覚的に楽しめるおもちゃをいっそう楽しめるようになります。また、気になるものには手を伸ばしたり、掴むことも少しずつできるようになってきます。
だんだん生活のリズムができてきて、夜に少しまとまった時間眠る子も。起きている間は、手足をバタバタさせたり、より活発な動きでご機嫌アピールをする場面も見られますよ。
生後4ヶ月の赤ちゃんがもらって嬉しいおもちゃ
生後4ヶ月の赤ちゃんにプレゼントするなら、ベビージムやラトル、音が鳴るぬいぐるみなど、視覚・聴覚を刺激するおもちゃが喜ばれるでしょう。カラフルな色合いや音、触感などで脳を刺激し、発達を促すようなおもちゃを贈るとママも笑顔に!
おもちゃの安全性はココをチェック!
赤ちゃんのおもちゃ選びにおいて、なによりも大切なのが安全性。近くにあるものを掴んでそのまま口に入れてしまったり、生後4ヶ月の赤ちゃんは予期せぬ動きが事故に繋がるケースが多くなります。赤ちゃんが安心して遊べるよう、おもちゃギフトは以下の点に注意しながら選びましょう。
口に入れても大丈夫?誤飲しないものを選ぶ
赤ちゃんのケガや事故で特に多い誤飲・誤えん。直径39mm以下のものは飲み込んでしまう恐れがあるため、それよりも大きなものを選ぶようにしましょう。小さな部品があるもの、部品が外れやすいものも避けておく必要があります。
丸みを帯びた形のおもちゃを選ぶ
尖った部品があったり、角が削れていないおもちゃは赤ちゃんの顔や身体にあたってケガをしてしまう可能性があります。全体的に丸みを帯びた形のおもちゃを選ぶか、布製などやわらかい素材のおもちゃを選ぶといいでしょう。
STマークがついているものを選ぶと安心
おもちゃをプレゼントするときは、「STマーク」が付いているものをプレゼントするとパパママもいっそう安心です。STマークとは、機械的安全性(形状や強度など)、可燃安全性(燃えやすい材料の使用有無)、化学的安全性(有害物質の使用有無)に関する検査基準を満たしたおもちゃのみに認められるマーク。このマークがあると、「安全面について注意深く作られたおもちゃ」という証拠になります。
生後4ヶ月の赤ちゃんにおすすめ!おもちゃのプレゼント11選
ここでは、親戚に生まれた赤ちゃんやお孫さんへ会いに行くときの手土産、あるいはちょっと贈れた出産祝いなどにもおすすめのおもちゃを11選ご紹介します。発達を促す知育玩具や、長く遊べる木製玩具、ベビーカーや車移動中に役立つお出かけ用おもちゃなど、ジャンルさまざまに厳選!
いろんな音と色に興味津々!「4色の音あそびドーナッツ」

こちらは、赤・緑・青・黄の4色のドーナッツ型おもちゃ。小さなディスクをつまんで遊べる赤いドーナッツや、カラフルなビーズをシャカシャカと振って鳴らすブル-のドーナッツなど、それぞれ違った音遊びを楽しめます。
「今日はどの色で遊ぶ?」と、赤ちゃんとパパママのコミュニケーションにも活躍しそうですね。腕にはめたり掴んだりして手軽に遊べるので、お出かけ先の暇つぶしにもGOOD。
(対象年齢:3ヶ月~)
Halilit/ハリリット
4色の音あそびドーナッツ
ディズニー好きのパパママ大喜び!リトルマーメイドの「アクティビティジム」

我が子といっしょにあの夢の国へ行くのが待ちきれない!というパパママへのプレゼントにもおすすめなのが、人気ディズニー映画「リトルマーメイド」の世界観をそのまま再現したかのようなアクティビティジム。
ピカピカと光る貝殻ルーフやサンゴ礁のクッション、おなじみのキャラクターたちに囲まれて赤ちゃんも思わずにっこにこ!
(対象年齢:0ヶ月~)
Disney baby/ディズニーベビー
ライト&ミュージカル・アクティビティジム リトルマーメイド
ウェアとお揃いで贈るのもおすすめ!gelato piqueの「ベアラトル」

ふわもこルームウェアでおなじみの人気ブランド「gelato pique」のおもちゃなら、赤ちゃんのみならず、かわいいもの好きなママの心も鷲づかみ。
さんかく帽子を被ったこちらのベア型ラトルも、ふわっと軽く、優しい肌ざわりのエアリーモコ素材。ドーナツ型でにぎりやすく、振るとリンリンと小さな鈴の音が響きます。相手に気を遣わせないちょこっとギフトにもGOOD。
gelato pique/ジェラート ピケ
エアリーモコアニバーサリーベアラトル
赤ちゃんの五感を刺激するおもちゃセット!モンポケラトルセット ピカチュウ」

男の子ベビーへのプレゼントに人気なのが、「ポケモン」の公式ベビーブランド「モンポケ」のおもちゃ。ピカチュウなどおなじみのキャラクターがふんわりしたタッチで描かれていて、見ているだけで幸せな気持ちになります。
ちょっと贈れた出産祝いギフトには、チャイム、歯固め、シリコンボール、そしてピカチュウのぬいぐるみがセットになった充実の「モンポケラトルセット」が好印象!
(対象年齢:2ヶ月~)
トイローヤル
モンポケラトルセット ピカチュウ
成長ごとに活躍する知育玩具!「スマート知育ジム&ウォーカー」

生後4ヶ月の今はもちろん、1歳頃まで長く遊べるのが嬉しいこちらの「スマート知育ジム&ウォーカー」。最初のうちは自分で握って鳴らして遊べるプレイジムとして、おすわり期にはビジーボードとして、そして歩き始める1歳頃には押し歩きウォーカーとして活用できます。
折りたたんでコンパクトに収納できるので、「部屋がベビー用品ばかり」とお困りのパパママにも安心して贈れますよ。
(対象年齢:0ヶ月~)
ピープル
うちの赤ちゃん世界一 スマート知育ジム&ウォーカー
見た目も手触りも優しい布おもちゃ!サンリオベビーの「洗えるぬのえほん」

2023年に誕生したベビーギフトブランド「Sanrio Baby」は、ハローキティやポムポムプリンなどサンリオキャラクターのかわいい布おもちゃが充実。手洗いできるので、何でも口に入れてしまう時期がやってきても清潔に遊べます。
ミラーをのぞいたり、扉を開けたり、布えほんには好奇心を刺激する仕掛けがいっぱい!マスコットは取り外して遊ぶこともできますよ。
(対象年齢:0ヶ月~)
Sanrio Baby/サンリオベビー
洗えるぬのえほん
ずっと見ていたくなる可愛いおもちゃ!ミキハウスの「ソフトプレイジム」

品質重視の高級ブランド「ミキハウス」のおもちゃとあらば、プレゼントにもらって嬉しくないパパママはいないはず!赤ちゃんのことを1番に考え続けてきた老舗ブランドゆえに、どれも長く愛用したくなる逸品揃いです。
例えばこちらは、ベビーカーやベッドに取り付けることができるソフトプレイジム。どうぶつたちは、取り外してガラガラとして遊ぶこともできますよ。
(対象年齢:3ヶ月~)
ミキハウス
ソフトプレイジム
指の運動を促す仕掛けおもちゃ!はらぺこあおむしの「サンシャインアクティビティトイ」

エリック・カール氏による名作「はらぺこあおむし」は読み聞かせに使われることも多く、ベビー期から幼児期までふれる機会の多い人気絵本。関連するおもちゃをプレゼントしておくと、「絵本と同じ!」と赤ちゃんの興味をさらに引き出すことができます。
こちらのアクティビティトイは、花びらのようにめくっていくと大きな太陽が現れる仕掛け。クリップ付きで持ち運びやすく、外出先でぐずってしまったときにも大活躍!
(対象年齢:0ヶ月~)
日本育児
サンシャインアクティビティトイ
初めてのお友達になる予感!MARLMARLの「多機能ぬいぐるみ」

「MARLMARL」といえば“まあるい”よだれかけが出産祝いギフトの大定番となっていますが、実はおもちゃも隠れた人気商品。さすがセンス抜群のかわいさで、おしゃれママにも自信をもってプレゼントできますよ。
ベビー期には、お話し相手になるぬいぐるみ。歩けるようになったら、肩紐を付けてリュックとして使える「多機能ぬいぐるみ」なら実用性もバッチリ。
(対象年齢:0歳~)
MARLMARL/マールマール
多機能ぬいぐるみ BFF+ 1 bunny lavender
人気キャラが大集合!「~脳を育む~アンパンマンはじめてのギフトセット」

いつの時代も子ども達が夢中になる「アンパンマン」おもちゃ。「我が子の笑顔のためにたくさん揃えたい!」というパパママの想いに応えるべく、ぜひベビー期のうちからプレゼントしてあげましょう。
赤ちゃんに会いに行く際の手土産には、手足に着けて遊べるラトルや布えほん、「いないいないばぁ」遊びが楽しめるおもちゃが揃ったギフトセットがいちおし。
(対象年齢:0歳~)
ベビラボ
~脳を育む~アンパンマンはじめてのギフトセット
見守る育児をサポート!ボーネルンドの「ベビー・プレイネスト」

首がすわってきたら、浮き輪型のあそび道具「ベビー・プレイネスト」のプレゼントが大活躍。ぐるっと360度さまざまな仕掛けで囲んでいるこちらのクッションが、赤ちゃんの定番位置になりそうです。
6ヶ月頃のお座り時期には、めくったり引っ張る仕掛けで手遊びに夢中。1歳になると、自分の秘密基地のようにおもちゃを入れて遊んだり。成長に合わせて長く愛用できるのが嬉しいですね。
(対象年齢:3ヶ月~)
ボーネルンド
ベビー・プレイネスト