8ヶ月の赤ちゃんのおもちゃ選びのポイント!プレゼント選びの参考にも
お孫さんや親類のお子さんへのプレゼントに、おもちゃを贈りたい!成長が早い赤ちゃん向けには、どんなものを選ぶのが良いか迷う方も多いでしょう。今回は、生後8ヶ月頃の赤ちゃんにピッタリなおもちゃをご紹介します。
生後8ヶ月の赤ちゃんはこんな時期!
生後8ヶ月になると、お座りが安定しはじめ、上手に手先を動かせるようになってきます。ずりばいやハイハイを始める子も。目に入るものに興味を示したり、人見知りを始めるのもこの時期。赤ちゃんが興味を持ち、成長を促すようなおもちゃを選ぶと良いでしょう。
8ヶ月の赤ちゃん赤ちゃんがもらって嬉しいおもちゃ
8ヶ月の赤ちゃんにおすすめなのが、指先を使えるおもちゃ。触感や形の異なるものを触らせてあげると興味を持ってくれます。色や形が楽しいもの、音と動きが連動するもの等、五感を刺激するものもおすすめ。成長を促す赤ちゃん向け知育玩具も喜ばれます。
おもちゃを選ぶときにはここに注意!
生後8ヶ月頃の赤ちゃんは、手にしたものを口に入れて確かめることが多いです。尖ったもの、パーツが外れやすいものは避け、舐めても安全な素材や、誤飲の心配がないサイズを選びましょう。ご家庭で水洗いができるなど、お手入れしやすく、清潔を保ちやすいものがおすすめです。
おもちゃで遊ばないときはどうする?
赤ちゃんにとって新しいおもちゃは、初めて触れる未知のもの。せっかく贈っても、遊び方がわからず、すぐには遊んでくれないこともあります。そんな時は、まずは大人が一緒に遊ぶことで、遊び方をみせてあげると良いでしょう。
8ヶ月の赤ちゃんが夢中で遊べる!人気のおすすめおもちゃ9選
まずはお家で遊べる、人気のおもちゃをご紹介。生後8ヶ月の赤ちゃんの好奇心を刺激して飽きずに遊べるもの、遊びを通して運動能力や創造力を伸ばせるものなど、さまざまなタイプをセレクトしました。それぞれのお子さんの個性や発育に合うものを探してみてください。
指先の発達を促すロングセラーおもちゃ「ゆらりんタワー」

生後8ヶ月は、周りにあるものを触って、つかむことができるようになる時期。指先の発達を促す、こんなおもちゃはいかがでしょう?アメリカのベビー&プレスクールおもちゃブランド「フィッシャープライス」の「ゆらりんタワー」。
1960年の発売以来、世界中の子供たちに愛される知育玩具のロングセラー。色の異なるリングをタワーに順に重ねたり、揺らして遊びます。赤ちゃんでもつかみやすい柔らかな素材。
(対象年齢:6ヶ月~)
Fisher-Price/フィッシャープライス
ゆらりんタワー(エコ)
丸洗いできて衛生的に遊べる!ソフトな布製おもちゃ「コロコロコロリン」

生後8ヶ月の赤ちゃんは、好奇心が旺盛になり、なんでも触ったり口に入れたりしがち。衛生面に気を付けたい…というママ・パパのためにも、丸洗いできるこんなおもちゃが良いかも。
幼児教室から生まれた「GENI」のソフトトイ「コロコロコロリン」。小さな手でも握りやすい柔らかな布製のボールに、てんとう虫のラトルを入れて遊びます。ラトルは転がすと音が鳴り、表面の鏡が光を反射。赤ちゃんの好奇心を刺激します。
(対象年齢:6ヶ月~)
GENI/ジェニ
コロコロコロリン
鳴らして触って!2種の遊びができるおもちゃ「クルクルホイッスル」

赤ちゃんが徐々に言葉を発し始めるのが、生後8ヶ月頃。この時期は、聞こえてくるさまざまな音にも敏感です。鳴らして遊べるおもちゃを贈るのも良いですね。
1925年創業の老舗「トイローヤル」の「クルクルホイッスル」。”ピュー”と音が鳴って楽しい!吹く動作を覚えることは、赤ちゃんの話せるための訓練にも効果的。本体中央の部分がクルクル回るから、指遊びもOK!煮沸消毒できて、衛生が保ちやすいのもGOOD。
(対象年齢:6ヶ月~)
Toyroyal/トイローヤル
Grayish Basic Toy クルクルホイッスル
隙間時間の一人遊びにピッタリなおもちゃ「ルーピングトイ」

ワイヤーにビーズなどを通して遊ぶ「ルーピングトイ」は、目で見た情報と手の動きを連動させる知育玩具の定番。保育士ママが立ち上げた「fika」の「unyo(ウニョ)」は、8ヶ月の赤ちゃんにちょうど良い安心素材&シンプルな作り。
素材は口に入れても安全なシリコンゴムと天然木。リングをスライドさせたり、輪にしてラトルにしたり…初めての指遊びに最適です。吸盤で固定できるので、食卓やベビーカーでの一人遊びにも便利!
fika/フィーカ
ルーピングトイ unyo
音が鳴る!8ヶ月の赤ちゃんも楽しく遊べる柔らか積み木「ソフトブロック」

空間認識や創造性を高める積み木は、ベビーから幼児期まで楽しめる定番のおもちゃ。うっかり踏んでしまったり、赤ちゃんが投げても危なくない「ソフトブロック」なら、生後8ヶ月の赤ちゃんにも安心です。
滑りにくく、小さな手でも握りやすい、柔らかなゴム素材。カラフルな色と立体的な絵柄で、色や数字、名前を覚えるのにも役立ちます。触ると音が鳴るから、赤ちゃんも興味津々!誤飲の心配がないサイズ感もGOOD。
(対象年齢:6ヶ月~)
ソフトブロック 積み木
赤ちゃんが軽く触るだけで演奏できる!「マジックタッチ・ドラム」

遊びながら音楽を楽しめるおもちゃはいかがでしょう?楽器の演奏にはまだちょっと早い8ヶ月の赤ちゃんにもおすすめなのが「ベビーアインシュタイン」の木製ドラム。
触るだけで音が鳴る”マジックタッチ”技術を搭載。ドラムモードと音楽モードの2種類が選べます。叩く動きと音の連動を楽しむことから始めて、続けるうちに、音楽に合わせた演奏ができるようになってきます。音量調整も可能。
(対象年齢:6ヶ月~)
Baby Einstein/ベビーアインシュタイン
マジックタッチ・ドラム
成長に合わせて長く遊べるおもちゃ!「音と光のラーニングキューブ」

ギフトでおもちゃを贈るなら、長く遊べるものを選びたい。そんな時におすすめなのが、トイザらス・ベビーザらスのプライベートブランド「Top Tots(トップトッツ)」の「音と光のラーニングキューブ」。ベビー期から3歳頃まで、成長に合わせた楽しみ方ができます。
指遊びができるスピンブロック、シェイプソーターなど、遊び方は全部で16種類。ライトがついたり、メロディが流れたりと、赤ちゃんの好奇心を刺激する仕掛けがいっぱい!
(対象年齢:8ヶ月~)
Top Tots/トップトッツ
音と光のラーニングキューブ トイザらス限定
ハイハイから歩き始めに最適な木のおもちゃ「六輪車(ミニ)」

素朴で温かみのある木のおもちゃは、出産祝いや誕生日祝いにも贈って喜ばれる人気アイテム。8ヶ月頃の赤ちゃんには「銀河工房」の「六輪車(ミニ)」がおすすめ。ブナの白木を使ったシンプルなプルトイです。
ロープを引っ張ると、6つの車輪がそれぞれ別方向に回転。カラカラと鳴る軽快な音で、赤ちゃんも思わず注目!座ったまま、ハイハイで、伝い歩きしながら…とステップを踏んで遊べます。舐めても安全な塗料・オイルを使用。
(対象年齢:9ヶ月~)
銀河工房
六輪車(ミニ)
ディスニーキャラクターと遊ぶ!2WAY仕様のおもちゃ「ボールタワー」

生後8ヶ月頃は記憶力が高まり、好きなものを識別できるようになってきます。子供に人気のキャラクターを使ったおもちゃは、興味を持ってもらえる可能性大!
ディズニーの「くまのプーさん」や仲間たちと遊べる「タカラトミー」の「ボールタワー」。使い方はボールを入れて落とす&倒して転がす、2種類。お座り期、ハイハイしはじめの8ヶ月頃~3歳くらいまで、成長に合わせた楽しみ方ができます。
(対象年齢:6ヶ月~)
TAKARA TOMMY/タカラトミー
くるくるごろりん 2WAYボールタワー
おでかけ先でも楽しめるおもちゃ!8ヶ月の赤ちゃん向けのおすすめ5選
お座りが安定してできる生後8ヶ月頃になってくると、ぐっと外遊びやおでかけがしやすくなってきます。外出先でお気に入りのおもちゃがあれば、赤ちゃんも退屈しないはず。ここからは、お家だけでなく外出先でも遊べるおすすめのおもちゃをご紹介します。
移動中も退屈しない!ベビーカーに取り付けるおもちゃ「ストラップ」

食事の準備などの作業中や移動中にあると便利なのが、一人遊びできるおもちゃ。隙間時間も赤ちゃんが退屈しないので、ママもパパも安心です。西松屋でも販売しているベビー用品の専門店メーカー「ベルコット」アイテムなら、赤ちゃんウケもバッチリ。
キュートなウサギの「カサカサ&ストラップ」。ワンタッチでベビーカーやベビーベッドに取り付けOK。触るとカサカサ、押すとピープーと音が鳴ります。触感と音で赤ちゃんが飽きずに遊んでくれそう。
BELLCOT/ベルコット
カサカサ&ストラップセット
砂場やおふろ、プールでも遊べるおもちゃ!「スタッキングビーカー」

活発な赤ちゃんには、外遊びが楽しくなるようなおもちゃをプレゼントしたいですね。「ボーネルンド」なら、世界中から集めた多彩な商品が見つかります。
砂遊びや水遊びで活躍するのがコチラ。デンマーク「ダントーイ社」の「スタッキングビーカー」。大小7個のビーカーは、底にそれぞれ異なる穴が開いています。順に積み上げたり、砂の型抜きに使ったり、穴から水を流したり…遊びながら、数や大きさの違いを学べる効果も。
(対象年齢:6ヶ月~)
BorneLund/ボーネルンド
I’m green スタッキングビーカー
かわいくてママ・パパも癒されるおもちゃ「ふんわり布絵本」

赤ちゃんが楽しく遊べるのはもちろん、育児を頑張るママやパパも癒されるようなおもちゃを選びませんか?「あまのっぽ」の布絵本なら、大切な方へのギフトにも最適です。
見ているだけで笑顔になりそうな、かわいい動物がテーマ。ふんわり&カシャカシャの触り心地や押して鳴る音を楽しんだり、ポケットに隠れた動物を見つけたり…赤ちゃんの興味を引く仕掛けがいっぱい!持ち運びに便利なリング付き。洗濯できるのもGOOD!
(対象年齢:6ヶ月~)
amanoppo/あまのっぽ
ふんわりえほん
お風呂やプールでプレスイミング!「Swimava ボディリング」

運動能力やバランス感覚を育てるエクササイズ用おもちゃはいかがでしょう?英国発「スイマーバ」の「ボディリング」は、お風呂やプールで使える浮き輪型おもちゃ。赤ちゃんのうちに水に馴れさせる”プレスイミング”に役立つアイテムです。
脇の下でしっかり固定。水の中でも安定感があり、初めてでも安心。使い続けることで、水への抵抗がなくなり、全身運動ができて持久力が養えます。
(対象年齢:6ヶ月~2歳頃)
Swimava/スイマーバ
ボディリング
成長に合わせて乗り換えができる!「アンパンマンへんしんウォーカー」

ハイハイや伝い歩きを始める8ヶ月頃の赤ちゃんには、ウォーカーもおすすめ。バランス感覚を養い、歩く練習にもなります。「アガツマ」の「アンパンマンへんしんウォーカー」は、成長に合わせて、足こぎ乗用へ組み替えが可能。
ボタンを押すと「アンパンマン」のおしゃべりや、テーマ曲のメロディが流れます。赤ちゃんの好奇心を刺激するビーズやドラム、スライド等、指遊び用おもちゃを搭載。安心のタイヤロック&速度調整機能付き。
(対象年齢:8ヶ月~4歳)
アガツマ
アンパンマン 乗って!押して!へんしんウォーカー